ブログ

家事を楽しむ 住まいの役割03

 掃除、洗濯、食事の準備や後片付けなど…。住まいは、生きていく為にやらなければならない諸々の作業を行う場所です。つまり家事について考えることが、住まいを考えるこ

扉の選び方

 住まいは玄関から部屋まで扉で仕切られています。扉には開き戸、引戸、折戸など様々な種類がありますが、扉の開閉をする際の重心移動が少ない引戸が安全とされます。一方

建築基準法施行令第25条 階段等の手すり等

 建築基準法施行令第25条には、「階段には、手すりを設けなければならない。」とあります。平成12年6月1日から施行された法律なので、中古住宅の場合は階段に手すり

オープンハウス開催のお知らせ

会場:下関市西観音町14番6号 「中古住宅 西観音町 2,598万円」 開催日時:平成31年4月27日(土)~29日(月) 13時~17時    今週

火災警報器 防災を考える

 住まいには住宅用火災警報器の設置が消防法により義務付けられています。「平成30年度版 消防白書」によると、住宅用火災警報器の設置が義務付けられた平成16年より

緊張の緩和 住まいの役割02

 旅行から家に帰ってくると熟睡したという経験はありませんか。旅館の枕が合わないとか、布団の硬さが違うとか、原因は人によって様々あるでしょうが、人間の感覚はとても

オープンハウス開催のお知らせ

会場:下関市西観音町14番6号 「中古住宅 西観音町 2,650万円」 開催日時:平成31年1月26日(土)、27日(日) 13時~17時    今週

感震ブレーカー 防災を考える

 住まいの防災を考える時に、検討して頂きたい設備のひとつ「感震ブレーカー」。阪神・淡路大震災、東日本大震災ともに地震による火災の過半数は電気が原因でした。そのた