ブログ

「非人間的な日本の街路」はどのように変化したか

 今回のブログタイトルは、日本を代表する経済学者である宇沢弘文さんの45年前の著作【自動車の社会的費用 宇沢弘文著 株式会社岩波書店発行】の目次タイトルを引用し

扉の選び方

 住まいは玄関から部屋まで扉で仕切られています。扉には開き戸、引戸、折戸など様々な種類がありますが、扉の開閉をする際の重心移動が少ない引戸が安全とされます。一方

建築基準法施行令第25条 階段等の手すり等

 建築基準法施行令第25条には、「階段には、手すりを設けなければならない。」とあります。平成12年6月1日から施行された法律なので、中古住宅の場合は階段に手すり

住まいとサブスクリプション

 音楽業界においてCDが売れない時代が続いています。インターネットの普及により音楽の定額配信サービスが可能となった現代は、ひと昔前と違う音楽の楽しみ方が出来るよ

大規模災害の教訓

 車中泊、支援物資のラストワンマイル問題、受援計画、ペット同行避難など大規模災害が起きるたびに直面する教訓が生かされていない現実。    今年も災害は

哲学のすすめ こどもの権利

 最近本屋さんでこども向けの本の棚を見て愕然としました。こどもに自分で考えて答えをみつける習慣をもってもらうために何か良い本はないか探していたところ、道徳的な倫

民意の熟成と自浄作用

 近年あらゆる分野の大企業による不正問題が数々発覚し新聞紙面をにぎわせています。行き過ぎた利益至上主義の裏側にはびこる不正の温床がクローズアップされ、日本経済の

火災警報器 防災を考える

 住まいには住宅用火災警報器の設置が消防法により義務付けられています。「平成30年度版 消防白書」によると、住宅用火災警報器の設置が義務付けられた平成16年より

エシカル消費とバイトテロ

 「エシカル消費=倫理的消費」、 持続可能な開発目標(SDGs)の12番目「つくる責任 つかう責任」     最近バイトテロという新しい言葉が気になります。SN

緊張の緩和 住まいの役割02

 旅行から家に帰ってくると熟睡したという経験はありませんか。旅館の枕が合わないとか、布団の硬さが違うとか、原因は人によって様々あるでしょうが、人間の感覚はとても